縫製工場にOEM委託するメリットやデメリットは?ODMとの違いも解説!
アパレル業界における「OEM」と「ODM」は、どちらもアパレル製品を生産する上で欠すことのできない手段の一つです。
言葉の見た目は似ていますが、双方には大きく異なる特徴があります。
今回はOEM委託をするメリット・デメリットについて、ODMとの違いを挙げながら詳しく解説していきます。
これからアパレル業界への参入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
縫製工場のOEM製造とは?
OEMとは、「Original Equipment Manufacturer」の略で、発注元のメーカー企業の代わりに、委託を受けた工場が他社ブランド製品を製造することです。
もっとわかりやすく言うと、「製造業者が、他業者で販売するブランド製品を、製造すること」を指します。
OEM委託を受けることで、縫製工場は生産能力を活用し、他社のブランド製品を生産することが可能です。
また、メーカー企業はOEM委託を行うことで、自社ブランド商品を製造するための生産能力を持つことが不要となり、工場を持たずして商品を販売することができます。
OEMとODMの違いとは?
OEMとODMの大きな違いは、委託先にどこまで作業を任せるかという点です。
ODMはOEMと異なり、「企画やデザイン、ブランド製品を実際に生産するまで」を委託企業(製造業者)が担当します。
依頼側は自社ブランドとして、委託企業の工場から納品された商品を販売しますが、その販売している商品は「委託企業が作り上げた製品」ということです。
つまり、OEMとの違いを極端にいうならば、依頼側は製品開発のノウハウが全くなくとも自分のブランド商品を販売することができるのです。
ただし、すべてを委託企業に任せるという点で、依頼側がイメージしていたものと異なるものができてくる可能性も考えられるため、注意が必要です。
また、費用の面でもすべてを委託しているODMは、当然ながらOEMよりコストが高くなります。
以上を踏まえ、双方の違いを分かりやすく表にまとめてみました。
縫製工場へOEM委託することのメリット
アパレル業界で非常に活発に行われているOEMですが、なぜこんなに利用されるようになったのでしょうか。
ここからは、アパレル縫製工場へOEM委託を行うメリットについて解説していきます。
誰でも自社オリジナルブランドの商品が作れる
まず、誰でもオリジナルブランドが作れるという点です。
OEM製造は、企業が自ら工場や製造設備を用意しなくても、アパレル製品を生みだすことのできる方法です。
自ら工場や製造設備を構えるには、多くの資金が必要となりますが、自社で工場を持たずにOEM生産を行うことで、商品製造に必要な設備にかけるコストをカットすることが可能となります。
製造部分だけアウトソーシングで済ませることができるので、商品の企画や開発にも注力することが可能です。
在庫リスクを低減でき、多品種・少量生産に適している
次に多品種・少量生産に適している点です。
OEM製造を引き受けてくれる縫製工場の多くは、小ロットでの生産にも対応してくれます。
つまり、小さなアパレル企業の多品種・小量販売というビジネスモデルを後押ししてくれる存在となっているのです。
また、数多くの商品を少量ずつ扱うことが特徴のECサイトでの販売に対し、非常に有効な方法だと言えます。
大量の在庫を抱えることになったらどうしよう…というリスクを低減させることができるのです。
本業である「販売」に専念できる
最後に、依頼元が本業に専念できるという点です。
アパレル縫製工場へOEM委託をすることで、製造にかかる経営資源を、本来必要である「販売分野」に注力することができるようになります。
現代のアパレルを支えている「EC業界」は、とにかくスピードが求められる世界です。
生産部分の心配をすることなく、企画やマーケティング、顧客対応に専念することで、企業の更なる成長促進を見込むことができます。
縫製工場へOEM委託することのデメリット
多くのメリットがあるOEM委託ですが、場合によってはデメリットもあります。
ここからはOEM委託のデメリットについてみていきましょう。
常に委託コストがかかる
まず、委託コストがかかる点があげられるでしょう。
OEM委託を利用することで常にコストがかかるため、企業の費用負担を減らすことが難しくなります。
自社で生産するのであれば、改善を続けることで生産性を改善させることができ、商品ひとつあたりの生産コストを抑えることによって利益を得ることも可能です。
しかしOEM委託を資料し、生産を完全に委託してしまうことで、それらの成長を見込みづらくなります。
受託先が将来的に競合企業になる場合がある
次に委託先が将来のライバルになるかもしれないという点です。
この点は、OEM委託最大のデメリットといってもよいかもしれません。
受託企業は、委託側の製品の仕様やデザインまで知り尽くしており、製品の生産すべてを行っているため、受託によって得たノウハウをもとに模倣した商品を開発してしまう可能性があります。
委託先を選ぶ際には、価格だけでなく、信頼性の高い工場にお願いすることがとても重要です。
技術力向上やノウハウの蓄積ができない
最後は、自社の生産ノウハウの蓄積ができない点です。
委託先の企業にアパレル商品の製造を委託することで、ノウハウの蓄積を期待することができません。
委託先の状況や依頼側の予算などにより、OEM製造を利用できなくなる可能性も大いに考えられます。
そのような時、自社にノウハウがなければ、新しい委託先の企業を探さなければならず、事業に大きな影響が出る可能性を否定はできません。
縫製工場へのOEM委託時に気を付けたい3つのポイント
実際にOEM委託する際には、いくつか注意点があります。
ここからは委託の際に気を付けたい3つの注意点について解説します。
1.最低ロット数の確認
- A社は1回の発注に対する最低ロット数が100着
- B社は1回の最低ロット数が150着
というように、OEM受託企業によって、最小ロット数が異なるケースがあります。
そのため、1回の発注に対する最低ロット数はいくらなのか、事前に確認すると良いでしょう。
2.品質管理や受託企業の不良品発生時の取り扱い対応を確認
- 不良品発生時の対処の仕方
- 普段の品質管理
といったことにも注意して見てみましょう。
3.料金を確認
【関連記事】
縫製工場に門前払いされない問い合わせフレーズは○○:【アパレル未経験者必見!】国内生産の魅力とスムーズに工場へ依頼するための3つのコツ
【まとめ】縫製工場へのOEM委託を検討しているなら…
今回は、OEM委託をするメリット・デメリット、ODMとの違いや注意点について解説しました。
価格競争に陥りやすいEC業界で生き残るためには、どうしても他社製品との差別化が必要になってきます。
そのための手法の1つとして、今回説明した「OEM」という生産方法があるのです。
人件費や製造設備費、その他生産に関わる、さまざまなコストを削減することで、本業である販売や企画設計に専念することが可能となります。
ぜひ、コストだけでなく、的確なアドバイスやサポートをしてくれる良き委託先(アパレル縫製工場)と巡り会い、更なる成長をされることを願っております。
神谷縫製では、OEM生産をご検討されているアパレル企業様を応援しておりますので、お気軽にご相談ください。
創業から50年以上積み上げてきたノウハウや経験をもとに、あなたの「作りたい」をカタチにするお手伝いをさせていただきます。